鮭山漬・寒風干し、ただいま絶賛仕込み中!
秋鮭といえば、やっぱり新巻鮭。
秋の鮭で、
ただいま絶賛仕込み中です!
気温の下がっている羅臼では、
すでに寒干しがスタートしています。
さけ山漬・一尾、
令和3年 年末分のご予約を受け付けております。
たっぷりの塩と人の手と時間が生み出す、
豊かなうまみをお届けします。
★《ご予約》さけ山漬 番屋造り 令和3年 年末分
https://www.siretoko.com/reserve-aramaki.htm
知床の秋の天然鮭と大量の塩を使った、
古来の製法による新巻鮭。
これがほんとうの昔ながらの新巻鮭です。
天然鮭と塩を交互に山のように積み上げることから、
山漬、と呼ばれます。
昔ながらの新巻鮭製造のポイントは3つ。
・冷暗所での長期常温熟成
・大量の塩を使用
・寒風干し
塩漬けにされた鮭は、何日も重石をかけ、
数日おきに上下を入れ換え、さらにたっぷりと塩を追加します。
その期間、ほぼ30日間。
しっかり熟成させることで、
たんぱく質がアミノ酸へと変化し、独自のうまみが生まれます。
ただいま<仮予約>を受け付けております。
仮予約フォームからお申し込みいただいたお客様分を、
優先的に製造いたします。
大きさなどは、
仕上がってから計量のため、指定できません。
晩秋のご注文受付開始時に、
再度メールにてご連絡いたします。
お届けは 11月中旬以降 を予定しております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 秋鮭を ほんとうの昔ながらの新巻鮭に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ご予約受付中!
┃
┃ 『さけ山漬 番屋造り 一尾』
┃ https://www.siretoko.com/reserve-aramaki.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの↑ご注文フォームは、本注文ではありません。
いただいたご予約数をもとに仕込み・製造する、
仮予約となります。
若干数のゆとりを持って製造いたしますが、
ご予約いただいた数量を超えるご注文には、
応じきれない場合もございます。
「予約本数より必要数が減少した」、
「すべてキャンセルしたい」などの変更も可能です。
お歳暮用などご指定日までお預かりもできます。
お支払いは本注文が確定になってからとなりますので、
ご安心ください。
お気軽にご予約くださいませ。
| 固定リンク